元アスリートのDr.Kです!
今回は、必見!『オクラ&納豆』のダイエット効果についてお話していきます。
オクラと言えば、お浸しにした時のあのネバネバ感と触感の良さがたまらなかったりしますよね?
中には、同じネバネバ成分をもっている納豆と混ぜ合わせて食べる方もいるのではないでしょうか。
炊き立てのごはんに上にたっぷりかけて食べたときのあの美味しさは半端ないですよね?
『いやいやとんでもなく!俺はそんなネバネバ成分が大っ嫌いだ』って方もいるかもしれませんが・・・
そんな苦手な方も、この記事を読んでもらえたら『お!オクラと納豆ってこんなに素晴らしい効果があるのか?』って思ってもらえるかもしれません。
『というかお前誰だよ?』って思われた方はお手数ですサイトの紹介を読んで頂けたらと思います。
管理人Dr.k自己紹介&ダイエットの理念
はじめまして! このサイトを運営している元アスリートのDr.Kです。 手短にサイト運営者である私の自己紹介と、私が考えるダイエ ...
続きを見る
さて、オクラと納豆のネバネバ成分になぜダイエット効果について話を進めていきますが、この記事を読まれている方は少なからずダイエットに興味や関心がある方だと思います。
悩んでいる方に先に申し上げておきますが、食べ物だけでダイエットが解決する問題ではありません。
しかし、食べ方を改善し、適切な食べ物を食事に取り入れることで大きく改善されることも事実です。
その改善に役立ってくれるのが今回ご紹介するオクラと納豆という食材となります。
是非とも今後のダイエット計画や健康増進目的で読み進めていただけたら幸いです。
オクラのネバネバ成分のダイエット効果!
さて、本記事のタイトルにあるようにオクラと納豆のネバネバ成分にダイエット効果があると冒頭でお伝えしました。
『一体どんな効果があるのだ?』と気になっている方もいるかもしれませんが、まずはこのネバネバ成分の正体とその効果についてこれからご紹介していきます。
オクラのネバネバ成分の正体とは?
オクラのネバネバ成分の正体は、『ペクチン』という食物繊維と『ムチン』と呼ばれる糖たんぱく質がその正体になります。
なかなか記憶にとどまりにくい成分の名前ですが別に覚える必要はありませんよ!
肝心なのはペクチンと呼ばれる成分で、これは水に溶けやすい性質をもった水溶性食物繊維となります。
実はこの成分にダイエット効果があるのです!
ペクチンのダイエット効果
水に溶けやすい水溶性食物繊維のペクチンになぜダイエット効果があるのか?
それは水に溶け込んだペクチンが体内でゲル化し、食べ物の消化吸収を遅らせ血糖値の上昇を抑える働きがあるからです。
もしかしたらこんな疑問が浮かんでいませんか?
『なぜ血糖値の上昇がダイエットに関係するの?』
そもそも血糖値の上昇とは、ごはんやパン、麺や芋類などの糖質を多く含む食材を食べると上昇します。
ごはんやパン等は主食なので、食事の際に血糖値の上昇を完全に抑えることは難しいでしょう!
そして血糖値の上昇がなぜダイエットに関係するのかについては、糖質や血糖値の専門家であるアキバ水野クリニック院長の水野雅登先生が監修する文献から引っぱってきました。
そもそも太る仕組みについて。炭水化物は体内で分解されてぶどう糖になり、血液に入ります。血液の糖の濃度(血糖値)が上がると、すい臓からインスリンというホルモンが分泌。インスリンには、ぶどう糖を回収して全身の細胞に送り込み、血糖値を下げる役割があります。ぶどう糖は必要な分だけエネルギーに利用されますが、余った糖は体脂肪として蓄積されます。これが太る仕組みです。
出典:糖質オフ大全科 編者:主婦の友社 発行所:㈱主婦の友社
太る仕組みについて書かれている文面ですね。
まさに血糖値の上昇が太る原因を作っていることになるわけですが、水溶性食物繊維を含むオクラ(ペクチン)を食べておくことで、血糖値の上昇を抑え、太りにくい食べ方を可能にしているわけです。
だからオクラにはダイエット効果があるのです。
納豆のネバネバ成分のダイエット効果!
さて、次は納豆のネバネバ成分について迫ってみましょう!
そもそも納豆の原材料は大豆であり、その大豆を納豆菌によって発酵させたものが納豆になるわけです。
なぜ大豆にはネバネバ成分がないのに、納豆にはネバネバ成分があるのでしょうか?
納豆のネバネバ誕生の仕組み
仕組みは以下の通りです。
大豆に納豆菌を与える
↓
納豆菌の発酵により、たんぱく質が分解
↓
たんぱく質がグルタミン酸と糖に分解される
↓
分解されて出来たグルタミン酸と糖がネバネバ成分の正体
納豆菌による発酵で、ネバネバ成分のなかった大豆にネバネバ感が誕生しているのですね!
そして、ネバネバの中には納豆菌が作り出す超強力な酵素『ナットウキナーゼ』も含まれております。
『はて?ナットウキナーゼとはなんぞや』って思われた方が多いかと思いますが、このナットウキナーゼがネバネバ成分のダイエット効果を生み出しているのです!
ナットウキナーゼのダイエット効果
ネバネバ成分に含まれるナットウキナーゼにはなぜダイエット効果があるのか?
その理由は、ナットウキナーゼには血液をサラサラにする効果があるからです!
こちらも医学博士で『納豆博士』とも呼ばれている須見洋行先生の文献から言葉を引用します。
これが『納豆には血液中の血栓を溶かす強力な酵素であるナットウキナーゼが含まれている』という発見につながったからなんです。人工的に作った血栓の上に約200種類の食品を次々に置き、血栓の変化を調べる。そんな実験の過程で、たまたま手短にあった納豆を血栓の上に置いてみたのです。すると、納豆の周囲の血栓が見事に溶けたのです。その効果は、他のどんな食品よりもずっと強力なものでした。
出典:『納豆』のすすめ 著者:須見洋行・直江勝司 発行所:PHP研究所
ご覧の通りナットウキナーゼの効果恐るべしですね!
血栓とは血の塊のことですが、これが出来ることで血管内が狭窄してしまい、血液の流れが悪くなってしまいます。
しかし、読んで頂いて分かるように血栓を溶かすナットウキナーゼによってその循環が改善されるのです。
もちろん、血液サラサラ効果がダイエットに直結しない方もいるかと思うので補足しますが、そもそも太りにくいだとか痩せやすい体質の方は代謝が良い方が多く、代謝が良いというのは血液循環も良いということに繋がります。
例えば、水道の蛇口に10mほどのホースを繋げてみたとします。
それを途中でホースを折り曲げたりつまんだりするとどうでしょう?
ホースの途中で水の流れが一気に悪くなり、十分な量の水がホースの先からでなくなってしまいます。
これが人間の体で起きてしまってはいかがでしょうか?
栄養や酸素を運ぶ血液の循環が悪くなれば、当然エネルギーとして使われる栄養や酸素も不足してしまい、代謝が落ち太りやすくなるのは当然ですよね?
当たり前ですが、健康上にも全くよろしくないことは明白です。
だから、血液循環を改善してくれる納豆キナーゼには代謝を促進させてくれるので、結果としてダイエット効果があるのです。
オクラと納豆の食べ合わせ効果とは?
ここまでオクラと納豆のネバネバ成分のダイエット効果についてご紹介してきましたが『二つの食材の合わせ効果ってぶっちゃけどうなの?』
そう思われている方もいらっしゃるかと思います。
結論から言うと、めちゃめちゃ素晴らしい組み合わせですよ!
オクラにも納豆にも豊富な栄養価が含まれていますし、特に納豆は非常に栄養バランスに優れた食材であり、ネバネバ成分以外にもダイエット効果を促す成分や栄養がめちゃめちゃたくさん含まれているのです。
オクラのパワー不足を納豆が補う!
実は納豆にもオクラと同様に水溶性食物繊維が含まれており血糖値の上昇を抑え太りにくくしてくれます。
さらに満腹感を与えてくれる不溶性食物繊維もオクラよりも多く含まれており、オクラでパワー不足な栄養分を満たしてくれます。
納豆に含まれる不溶性食物繊維の特徴は、水に溶け込まず、水分を吸収し膨張するといった働きがあります。
つまり胃の中で膨れるので満腹感を得られる効果があるのです。
ついつい食べすぎてしまう方は食前に食べておくと良いでしょうね!
さらに不溶性食物繊維は膨張することで腸を刺激し、排便を促す効果もあるのでぽっこりお腹を解消できるかもしれませんよ!
オクラだけではパワー不足なところを納豆が補ってくれるわけですね。
納豆の欠点をオクラが救う
そう!納豆は美味しいのですが、美味しくさせている要因は納豆の絶妙な味を引き出すタレにあるのです。
ただ、体に良いからと納豆を2パックも食べるとなると塩分過多が心配になってしまいますよね?
そんな時にオクラのカリウムがオススメなんです!
オクラにはカリウムが多く含まれており、このカリウムは塩分を排出する働きがあります。
なので、納豆で摂取した塩分もオクラと一緒に食べ合わせることで塩分過多を抑制することができるわけです。
キムチを加えたオクラ納豆キムチは最強である。
プラスαでオクラ納豆のオススメの食べ方をお伝えしておきます。
このネバネバコンビの中にさらにキムチを入れてあげると最強のダイエット食品へと変貌します。
なぜなら、キムチは納豆との相性がよく、整腸作用をもたらすほか、キムチ独自のカプサイシンという辛み成分が脂肪燃焼効果、その他代謝促進作用など、ダイエットに効果的です!
食べ方は、単純に3種を混ぜ込んでしまえば良いだけの話ですので、食前にお豆腐のうえにかけて食べてもらえたら、恐らく太りにくい食事の段取りは完璧だと思います。
より詳しいことに関しては、なぜキムチ納豆で痩せた人が多いのか!そのダイエット効果とは?下記のを参照されてみてください
なぜキムチ納豆で痩せた人が多いのか!そのダイエット効果とは?
皆さんこんにちは! Dr.kです。 今回は『なぜキムチ納豆で痩せた人が多いのか!そのダイエット効果とは?』について話を進めてい ...
続きを見る
まとめ
以上、オクラと納豆の食べ合わせ効果についてご紹介してきました。
ザックリとオクラと納豆の食べ合わせのメリットを下記にまとめました。
- オクラのネバネバ成分であるペクチン(水溶性食物繊維)が、糖質の吸収をおだやかにしてくれる
- 納豆のネバネバ成分であるナットウキナーゼが血液をサラサラにし代謝をアップ
- オクラと納豆を食べ合わせることで、相互の欠点を補填する
非常に魅力的な食材ですので、是非実践して頂けたら幸いです。
オクラは夏野菜のため、通年販売しているスーパーも限られるかもしれませんが、基本ハウス栽培なので通年で手に入る野菜ですので、この記事を読んで興味が湧いてきた方は、今すぐスーパーに直行して頂けたら幸いです(笑)