元アスリートのDr.kです!
今回は【コスパ最強『もやし』の栄養価が筋肉を作る?筋トレ後に食べたい野菜】についてご紹介していきます。
さて、皆さは『コスパ最強『もやし』の栄養価が筋肉を作る』と聞いてこんな疑問を浮かべませんか?
もやしに対する疑問
- そもそももやしに栄養価ってあるの?
- もやしの栄養価が筋肉を作るとは思えない!
- 料理のかさ増しに使われる程度の野菜じゃないの?
そんな疑問を感じてらっしゃる方がいらっしゃるのではないかと思います。
まあ、『料理のかさ増しに使われる程度の野菜』なんて言ったら、生産者さんたちに怒られてしまいますが、私自身、昔はそのように思っておりました。
しかし、それは単なる無知であることを後に知ることになりました。
ということで、さっそく気になる『もやしの栄養価』そして『筋トレ後の食事』に効果をもたらすのか?
以上について解説していきたいと思います。
【もやしの栄養価】筋トレ後に食べる意外なメリット!
さて、もやしってそもそも栄養価があるのでしょうか?
なんとなく、もやしって栄養価がないイメージが強いですよね?
それもそのはず!
スーパーに行けば二束三文のクソ安い値段で販売されているのですから・・・・
そのため、イメージ的に価値の低い野菜として認識されているのではないかと思います。
しかし、結論から言うと、もやしには筋トレやダイエット効果を促す栄養素であるビタミンB群や食物繊維が含まれています!
そして、それらの成分は筋肉を作るうえでも、ダイエットを成功させるためにも欠かせない成分です。
誰もが羨むような絶妙なボディーを作りたい方には、もやしは意外な救世主かもしれませんよ!
しかし、含まれてはいるのですが・・・
緑黄色野菜などに比べたら、もやしの栄養価が決して高いとは・・・って感じです。
ホウレンソウと比べてもやしは雑魚キャラ?
ぶっちゃけて言うと、栄養価の高い野菜と比較するともやしは雑魚キャラかもしれません。
例えば、ホウレンソウと比べると、ダイエットに効くビタミンやミネラルの栄養価は約30%程度になります。
ちなみに下記はダイエット効果の出来る食物繊維とビタミンB群を『出典:七訂 食品成分表 2019 』から抜粋しています。
【もやし(緑豆もやし)100g中の栄養価】
食物繊維:1.3mg
ビタミンB1:0.04mg
ビタミンB2:0.05mg
ナイアシン:0.30mg
ビタミンB6:0.05mg
【ホウレンソウ100g中の栄養価】
食物繊維:2.8mg
ビタミンB1:0.11mg
ビタミンB2:0.20mg
ナイアシン:0.60mg
ビタミンB6:0.14mg
ご覧の通り、もやしはホウレンソウと比べて食物繊維も半分程度ですので、数字だけ見ると大したことのない野菜になってしまいます・・・
もやしを甘くみるべからず
しかし、この数字だけでもやしのパワーをあまく見てはいけませんよ!
見方を変えればもやしはダイエット効果のある食材として活用できるのです!
例えば、もやしの場合、ホウレンソウに比べたら圧倒的に食べやすいですよね?
そして料理のアレンジも圧倒的にもやしが有利ですし、他の食材との相性もバッチリです。
もやしはコスパと食品ロス削減において最強野菜
そしてなにより単価が安いのでコスパに関しても最強です!
スーパーで販売されている、もやしの質量は約200g!!
しかも1袋約20~40円程度で買えますし、廃棄する部分がなく、無駄がないので食品ロスの面においても最強の野菜なのです。
ダイエットは継続してこそ成果が出るものですが、毎日一定量のホウレンソウを食い続けるよりも、もやしの方がハードルは低いと言えるでしょう!
食べやすさ使いやすさでも最強
このように、もやしには緑黄色野菜と比べるとダイエット効果に優れた栄養価は少ないのですが、それなりに量を食べることが可能でコスパに優れることからダイエット食品として用いりやすい食材だと言えるでしょう!
そして私がとても気に入っているのは、袋を開けた瞬間に鍋やフライパンに投下できるのでマジで気に入ってます。
どんなに料理オンチな人でも、包丁の使い方を知らない方でも、とりあえず茹で野菜くらいはできる超シンプルイズベストな野菜なんです!
だから、いろんな意味でもやしは最強です!
もやしに含まれるビタミンB群の筋トレ&ダイエット効果
もやしには、【ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン】などといった代謝に関わるビタミンB群が含まれています。
- ビタミンB1=主に糖質の代謝に関わっており、エネルギー代謝を促し太りにくくする効果のあるビタミン。
- ビタミンB2=同じく糖質の代謝に関係し、その他の脂質やたんぱく質の代謝にも関係している重要なビタミン。
- ビタミンB6=たんぱく質の代謝を促す成分で、筋肉を作るためにも必要なビタミン。
ダイエットを食事療法だけでなく運動も兼ねて行っている方には必須のビタミンになりますし、筋トレを行っている方にとっても、筋肉を作り出すシステムが正常に稼働するためにはこれらのビタミンは欠かせません。
以上のように、筋肉を作るために必要なビタミンB群が摂取できることが分かりました。
さらに筋トレの目的をダイエットとしている方にとって、もやしは非常に頼りになる味方であることも分かりましたね。
以降はダイエット効果についても少し深堀していきたいと思います。
興味のある方は最後までお付き合いいただけたら幸いです。
もやしに含まれる食物繊維のダイエット効果
ダイエットにとって最も欠かせない成分が、この食物繊維になります!
それだけでなく、実は筋トレをしている方にとっても無縁ではありません。
食物繊維についてザックリ解説すると、
食物繊維は人の消化酵素では消化することのできない食品中の成分のこと
とはいえ、それだけだと意味不明ですので詳細については下記記事に譲るとします。
『食物繊維』にはなぜダイエット効果があるのか?
こんにちは! Dr.kです! 本日は『食物繊維』にはなぜダイエット効果があるのか?についてご紹介していきます。 ...
続きを見る
ザックリとした食物繊維の効果は以下の通りになります。
食物繊維の効果
- 糖質の吸収をゆるやかにして血糖値の上昇を抑え、糖が脂肪に変わるのを防ぐ
- 便のかさが増え、腸を刺激して排便を促す
- 胃腸で食物繊維が膨らむことで満腹感を得られやすい
- 腸内細菌のエサとなり、腸内環境にプラスの効果を与える
このように、食物繊維には素晴らしいダイエット効果が期待できるのです。
特にここで注目して欲しいのが、4番目にあげた腸内細菌。
意外と甘くみられがちですが、この腸内細菌が人間の脳や体全体のシステムを管理していると言っても過言ではなくらい重要なものです。
医学の世界でも、【腸は第二の脳】とも呼ばれているほどですので、単純に栄養を意識するだけでなく、腸内環境にも意識を向けることが重要です。
もやしのメリットは食物繊維摂取のハードルが低さ
とはいえ、『もやしって食物繊維の量もそんなに大してことなくね?』
っとおっしゃる方も多いでしょう!
確かに、もやしには緑黄色野菜と比較するとビタミンB群と食物繊維が高いとは言えませんが、先ほども申し上げたように量を食べることが簡単な野菜なので、ホウレンソウに匹敵する栄養価を摂取するのは難しいことではありません!
さらにもやしは水分量が多いので、一度熱してしまえば1/2~1/3まで縮小するので、意外と大したことないし、量を食べれるのでオススメです!
もやしのダイエット効果を促す食べ方
もやしの栄養価を損なわず手軽に食べれる料理は汁ものに限ります!
野菜に含まれるビタミンやミネラルは調理の際に流出してしまいますが、汁物であれば汁ごと飲んでしまえば問題解決です(^^♪
さらに、もやしには抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれており、それらの成分を一切逃さず食すには汁ごとのむしかないのです。
味噌汁は最強の料理
特にオススメしたいのが、味噌汁です!
味噌は発酵食品で栄養価が豊富に含まれており、さらに食物繊維も含まれているので、もやしと味噌汁は相性バッチリです。
そこに、その他の野菜や豚肉などを入れてあげれば、具材の物足りなさも消えることでしょう。
食べる順番を意識しましょう
そして、食べる順序も大事で、まずは味噌汁を先に食べることを習慣化してください。
なぜなら、もやしと味噌に含まれている食物繊維を先に摂取しておくことで、血糖値の上昇を抑え、さらに満腹感を与えることが出来るので、太りにくくすると共に食べすぎ抑制効果が期待できます。
また、温野菜として食べたい場合は、さっと簡単に湯通しする程度にしてください。
湯通し時間が長ければ長いほどビタミンの流出は増えてしまうので、さっと済ませてしまうのが大切です。
まとめ
さて、ここまでもやしのダイエット効果についてご紹介してきました。
もやしのダイエット食として用いるメリットをまとめると以下の通りです。
チェックリスト
- 料理のアレンジ幅が広い
- クセが少なく食べやすい
- コスパ最強
確かに栄養面を考えると、ダイエット効果を促す野菜としては、ホウレンソウなどの緑黄色野菜と比べると劣ってしまいます。
しかし、料理に応用できる幅が広く、クセが少なく美味しく食べれ、なによりコストパフォーマンスに優れているので、日々の食卓に常に並べることが可能になります。
ダイエットは継続力が最大の条件になりますので、続けられないダイエットに意味はありません。
飽きずに続けられ、経済的にも負担のかからない食材こそダイエットに向いていると言えるでしょう(^^♪
そして良質な筋肉育成を目指すハイパフォーマーな方にとっても、もやしは重要な栄養補給源ですので、積極的に食べていただけば幸いです。
以上、もやしのダイエット効果についてご紹介しました!
参考文献
なお、本記事にて採用した食品の栄養価についはは以下の文献を参考に記載しております。
出典:七訂 食品成分表 2019 発行者:香川明夫 発行所:女子栄養大学出版部