元アスリートのDr.Kです!
今回は、小松菜のダイエット効果についてご紹介していきます。
当記事を読むメリットについて!
小松菜にはどのようなダイエット効果があり、他の野菜に比べて何が優れているのか?
どのような食べ方をしたら良いのかなど、具体的に知ることができます。
さっそく下記の内容にて話を進めていきますが、知りたいことが明確であれば割愛して頂いて構いません。
では、記事が読み終わるまで5分少々お付き合いください(^^♪
『というかお前誰だよ?』って思われた方はお手数ですサイトの紹介、もしくはツイッターやってますので、そちらを読んで頂けたらと思います。
管理人Dr.k自己紹介&ダイエットの理念
はじめまして! このサイトを運営している元アスリートのDr.Kです。 手短にサイト運営者である私の自己紹介と、私が考えるダイエ ...
続きを見る
皆さん
お疲れ様です👌本日も私の住んでいる地域は晴天の青空🌤️
そんな天気のもと、芝生で体を動かすのは気持ちがいい💪✨
楽しかったのでまたやります👍#筋トレ垢 #筋トレ男子 #筋トレ女子 #ダイエット #ダイエット垢 #筋トレ垢さんと繋がりたい #筋トレ好きな人と繋がりたい #ワークアウト pic.twitter.com/tyjLTy7xTb
— クマ男🐻@山で筋トレに励む野生人 (@Drk73231799) October 21, 2020
小松菜ってどんな野菜なの?
さて、今回は小松菜のダイエット効果についてご紹介していく内容ですが、まずは小松菜の基礎的なことを知って頂きたいと思います。
小松菜について
- 分類:アブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜(菜の花と呼ばれている類でもある)
- 旬 :旬は冬だが、ハウス栽培により年中手に入る食材
- 特徴:耐寒性の強い野菜であり、冬に霜がおりたり葉が凍っても枯れることはない
- 栄養:ビタミンAとミネラルを多く含み、特にカルシウムに関しては野菜類の中で抜群に多く含まれている
- 料理:青野菜の中でもアクが少なく、味噌汁、鍋物、炒め物や漬物など多様な料理に利用できる。
小松菜の概要については以上になります。
ダイエットに関する情報だけにしか興味のない方にとっては、以上の情報はぶっちゃけどうでも良いので次の項へ進んでください。
さて、小松菜の栄養価に関してですが、野菜類の中でも栄養素はそこそこ高く、糖質の低い野菜ということもあり、ダイエットに取り入れている方も多いようですね!
ではこれから本題に入っていきましょう!
小松菜のダイエット効果について具体的に解説していきます。
小松菜にダイエット効果がある3つの理由!
小松菜のダイエット効果をもたらす成分は以下の3点です!
- ビタミンB群
- 食物繊維
- ファイトケミカル『B-カロテン』
以上3点が小松菜にダイエット効果という優れたパワーを与えております!
ではさっそく各成分のダイエットパワーについて解説していきます(^^♪
ビタミンB群はライターや着火剤のような役割
小松菜にはビタミンB群が多く含まれており、それらの成分は代謝を促す効果があります。
ビタミンB1の効果
例えば、ビタミンB1に関しては主に糖質の代謝に関係しており、不足するとエネルギー源であるブドウ糖をうまく代謝することができなくなり、ダイエットに影響するだけでなく体の機能そのものに影響を及ぼします。
炭水化物大好き人間の方は、糖質過多になりやすいため、とくに重要な成分なので積極的にとっていきたいですね!
ビタミンB2の効果
ビタミンB2に関しては、糖質、脂質、たんぱく質の代謝全般に関係しており、また血糖値の上昇を抑える効果もあるため、ダイエットにとって重要な成分です。
血糖値の上昇がダイエットに関係する理由については、上昇血糖値の急上昇が招く肥満のメカニズムとは?をご参照くださいませ!
絶対に知っておいた方が良い情報なので、知識として有してない方は先に読まれることをおすすめします!
ビタミンB6の効果
ビタミンB6は、主にたんぱく質の代謝に関係しており、ガッツリお肉を食べたりした方はたくさん摂取する必要のあるビタミンになります。
それこそ、筋トレをガンガン行い、プロテインもしっかり飲んでるって方は、併せて摂取しておきたいビタミンです!
ダイエット効果に直接的な効果はないにせよ、体を鍛えることは代謝に関係することですから、ガンガン鍛えて筋肉を増やせば、今以上に痩せやすい体質に向かっていくことになります。
以上のように、ビタミンB群は体にとりいれた栄養素を正常に代謝、または代謝を促すために必要な成分です。
例えるなら、焚火と同じようなもので、マキをたくさんくべたとしても、燃やすためのライターや着火剤がなければ簡単に燃えませんよね?
ビタミンB群は炭水化物や脂質を燃やすためのキッカケになるわけです(^^♪
小松菜には以上のビタミンB群が多く含まれているでダイエットに向いた野菜だと言えるでしょう!
食物繊維はダイエットにめちゃ重要です!
食物繊維は、ダイエットに欠かせない重要な成分です。
なぜなら食物繊維は以下のように万能なダイエット効果をもっているからです!
- 血糖値の上昇を抑え太りにくくする
- 食べすぎを抑制する
- 腸内環境を改善し代謝を促す
食物繊維の具体的な解説は『食物繊維』にはなぜダイエット効果があるのか?をご参照ください。
『食物繊維』にはなぜダイエット効果があるのか?
こんにちは! Dr.kです! 本日は『食物繊維』にはなぜダイエット効果があるのか?についてご紹介していきます。 ...
続きを見る
食べすぎを抑制&腸内環境をよくすることでダイエットに良い影響を与えることは誰もがイメージしやすいかと思いますが、血糖値の上昇に関してはいまいちピンときてない方もいるかと思いますので、こちらだけザックリ解説していきます。
血糖値の急上昇は健康を害するだけでなく脂肪を蓄積させる最悪な行いである
実は、糖質の過剰摂取や血糖値を急激に上昇させるとエネルギーとして使われる糖が血中で無駄にたくさん溢れてしまい、これが使われずじまいで終わってしまいます。
ただ終わるだけなら良いのですが、使われずに血中をウロウロしている糖が脂肪として蓄積されてしまうのです。
だからこそ、糖質を制限、または血糖値を上げにくくすることは非常に重要な要素なのです。
ファイトケミカル『B-カロテン』の優れたダイエット効果
さて、B-カロテンとは誰もがきき馴染みのよい言葉だと思いますが、これはビタミンやミネラルとは違い、野菜に含まれる有効成分になります。
このB-カロテンは非常に優れた効果をもっており、以下のような優れた効果があります。
強力な抗酸化作用によって活性酸素を除去
↓
動脈硬化を予防し血液サラサラ効果
↓
代謝アップ
B-カロテンには、このようなサイクルを生み出す効果があります。
結果的には代謝が向上し、痩せやすい状態を作ってくれるのです!
ちなみに、B-カロテンは人参にも多く含まれておりますが、人参はやや糖質が多いため、野菜だからといってあんまり爆食いすることは出来ませんが、小松菜は糖質が低いですし、ビタミンB群も多いためオススメです!
小松菜と人参の栄養価をザックリ比較してみました
せっかくなので、小松菜の栄養価を人参と比較してみます。
野菜100gに含まれる糖質量!
※ちなみに糖質とは炭水化物から食物繊維を除いたものになります。
食品成分表の記載は、炭水化物の表記ですので、そこから食物繊維を引いてあげれば糖質の数字が出ます。
参考
『人参』に含まれる糖質量:6.5g
『小松菜』に含まれる糖質量:0.5g
なんと人参は小松菜の13倍もの糖質量があるのです!
次は、糖質の代謝に関わるビタミンB1の栄養価も比較してみます。
参考
人参に含まれるビタミンB1 0.07mg
小松菜に含まれるビタミンB1 0.09mg
さらにビタミンB1においても小松菜に軍配が上がっております!
ちなみに成人男性の一日に必要なビタミンB1の必要量は約1.2mg。
人参だけでビタミンB1を補おうとすると・・・
一日に人参を1.7kgを食べる必要がある!
その場合の糖質の摂取量は110gに相当!
めちゃめちゃヤバそうな量を食べなくちゃいけませんね(;'∀')
一日に人参1.7kgは人間サイズの兎であれば可能かもしれませんが(笑)
とはいえ、小松菜の場合であっても一日に1.3kg食べれなければ一日のビタミンB1を摂取することは出来ないのですが、糖質の摂取は6.7gで済むのです。
超極端な話をしましたが、ここで何が言いたいかというと、同じ栄養素を求めるだけでも、糖質の摂取量にこれだけの差が出てしまうのです!
野菜によっては糖質を多く含むものも多数ありますので、栄養価が高いからといって過剰に食べてはいけない野菜もありますので気を付けてください。
特に人参やごぼうなどの根菜類は栄養価は高いのですが、糖質を多く含む傾向にありますので、根菜類をたくさん食べる際は、ごはんや麺類などの炭水化物を少量にするなどの工夫をしてください。
ダイエットは食事制限で糖質を抑えていきますが、ビタミンやミネラルといった栄養価は減らすことなくしっかり摂取することが不可欠ですよ!
ビタミン、ミネラルを摂取しつつ糖質を抑えていくには、小松菜のような低糖質且つ栄養価の高い野菜を摂ることが大事だと言えるでしょう!
小松菜とほうれん草を比較してはいけない理由
小松菜とほうれん草を比較してはいけません!
これはどういうことかと言うと、ある程度ダイエットに関する知識が増えてくると、それぞれ野菜に含まれている栄養を調べたりすることが増えてきたりするのですね。
そうするとどうなるかと言うと・・・
栄養の高いものだけを追い求めるようになりがち!
これはあんまりよくないです。
例えば同じ葉物野菜で小松菜とほうれん草を比較した場合、ぶっちゃけたことを言うと、ほうれん草の方が全然栄養価高いのですね。
しかもダイエットに直結するビタミンB群、食物繊維、あとファイトケミカルのB-カロテンなんかもほうれん草の方が多いわけです。
そうなると『ああやっぱりほうれん草の方がダイエットに効くのだね』ってことで、ほうれん草ばかり食べるようになる・・・
食べやすいものをバランスよく食べることが大切
ほうれん草が好きで食べるなら良いですが、好きでもないのに我慢して食べ続けるのはしんどいですよね?
ダイエットは継続力が大切ですので、やはり食べやすいものを食べることが大事だと思います。
その点、小松菜は食べやすさと、ほうれん草に比べてコスパも良いと思うので続けやすい野菜だと思います。
あと、バランスよく食事をとることも重要です。
先ほど、ファイトケミカルのB-カロテンについて少しお話しましたが、このファイトケミカルの成分は野菜によって含まれているものが全く違うので、単純に栄養価だけで判断できない要素があります。
ファイトケミカルはビタミン、ミネラルよりも強力な作用をもっているとも言われているので、野菜に関しては一つに固執するのではなくバランスよく食べた方が良いです。
小松菜とほうれん草を比較してはいけない理由は、継続できる食べやすさと単純に栄養価だけで野菜を判断してはいけないからです。
栄養を逃がさない小松菜の味噌汁は最高である説
私が一番オススメしたいのは、小松菜の味噌汁です!
なぜオススメなのかと言うと、小松菜のビタミンB群は水に溶けやすい性質なので、お浸しのような食べ方だとゆで汁ごと飲まないと効果が期待できなかったりします。
そして野菜に含まれるファイトケミカル全般は、固い食物繊維に覆われた細胞壁のなかに含まれていて、加熱しないとなかなか壊れて出てこない性質があったりします。
しかし味噌汁なら効率よく摂取できるし、水に溶け込んでも全て飲んでしまえば全く問題ありませんよね(^^♪
作り方は普段の作っている味噌汁のレシピでOKです!
せっかくならダイエット効果を促すために、玉ねぎやお豆腐も入れてあげると良いでしょう!
玉ねぎや豆腐には強力な抗酸化力をもつファイトケミカルが含まれており、特に玉ねぎに含まれるケルセチンと呼ばれる成分は血糖値の上昇を抑えたり、血液サラサラ効果、整腸作用など素晴らしい効果が期待できます。
味噌汁によって、栄養を余さず摂取し、さらに有効成分であるファイトケミカルを効率よく摂取するためにも、味噌汁、もしくは汁物以外で食べ得るのは勿体ないと言えるでしょう!
小松菜ダイエットのまとめ
さて、ここまで小松菜のダイエット効果についてご紹介してきましたので最後に要点をまとめます!
小松菜のダイエット効果を生み出す成分
- 代謝に関わるビタミンB群が豊富
- 食物繊維が多く含まれる
- ファイトケミカルであるB-カロテン
小松菜とほうれん草を比較してはいけない
食べやすさとバランスよく食べることが重要
効率よく小松菜の栄養を摂取したいなら味噌汁がおすすめ
栄養素を余さず摂取するためと、ファイトケミカルを効率よく摂取するため
なお、本記事にて採用した食品の栄養価、一日に必要な栄養摂取目安量についはは以下の文献を参考に記載しております。
出典:七訂 食品成分表 2019 発行者:香川明夫 発行所:女子栄養大学出版部