今回は、【アボカドの脂質量は多いが太るは誤り!オメガ9(オレイン酸)の効果】をテーマに解説していきたいと思います。
さて、皆さんはアボカドに対してこんなイメージ抱いていませんか?
アボカドの疑問
- アボカドって脂肪分がめちゃ多く含まれているけど、食べたら太っちゃうのかな?
- そもそも、アボカドって脂質たっぷりだから痩せるような食べ物じゃないでしょ?
もしそのようにアボカドに対して太るイメージや、ダイエットに関係ないでしょ的な思考をもっていらした方なら、是非この記事を読んで頂きたいです。
間違いなくその価値観変わりますから(^^♪
そもそも、アボカドは「世界で一番栄養価の高い食品」とも呼ばれている優れものです。
単純にアボカドの栄養価だけを知りたい方は、以下の記事を参考にして頂けたらと思います。
『アボカド&納豆の栄養価がマジで凄い!』美容とダイエットに効果的
こんにちは! 元アスリートのDr.kです。 本日は、【『アボカド&納豆の栄養価がマジで凄い!』美容とダイエットに効果的】をテー ...
続きを見る
痩せたくない人は食うな!「アボカドは痩せる食べ物です」
アボカドとダイエットを紐づけて語るには以下の要素は否めません。
『脂質、食物繊維、オメガ9(オレイン酸)』
では、なぜそうなるのかというと、アボカドに含まれる上記有効成分には以下の効果が期待できるからです。
有効成分の効果
- 脂質中心の食事こそ痩せやすい
- 食物繊維を摂らない人は肥満になりたい人
- オメガ9(オレイン酸)が便秘を解消する
以上3点になりますが、なかには『逆説的な論理が展開されそう!』と予感した方もいるのではないかと思います。
最初に言っておきます!
アボカドは良質な脂が多く含まれダイエットに有効的な食べ物です。
その理由について、先に紹介した3要素を中心にロジックを解説していきたいと思います。
『脂質=太る概念』あなたの思考レベルは縄文人です。
『アボカドって脂質量が多いから太るよね?』って思われている方がいらしゃったら、その考えはいい加減アップデートした方が良いです。
いまだに食品の栄養成分を見る際に、脂質量を気にされるかたがいらっしゃいますが・・・
ぶっちゃけ脂質量をそんなに気にする意味はないですし、むしろ自分の健康寿命まで縮めてしまう悪しき思考習慣です。
もはや1万円の良質なサプリと100均で買える超激安サプリとの違いが分からないくらい健康リテラシーが低く、そのような方は詐欺師に騙されてしまいますよ(;'∀')
脂質は人体に有益に働くスーパーマルチプレイヤー!
そもそも脂質の役割とはなんなのか?
脂質には以下の役割があるとされています。
脂質の役割
- エネルギー源としての役割
- 脂溶性ビタミンの取り込み
- 細胞の形成
- ホルモン物質の生成
エネルギー源としての役割
意外に思われるかと思いますが、ぶっちゃけ糖質がなくても人間は生きていけます。
なぜなら脂質が糖質の代わりにエネルギーを生み出してくれるからです。
もともと人間には体に蓄積された中性脂肪を脂肪酸やケトン体に変化させ、エネルギーとして利活用できるシステムがあるのです。
この件については後程、また詳しく解説しますが、本来はそのエネルギー代謝のシステムで動くべきなのです。
脂溶性ビタミンの取り込み
脂肪には、脂溶性ビタミンの吸収という役割があります。
それがビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKです。
いずれも人間にとっては非常に重要な成分ですので、吸収を促すためにも脂質は不可欠です。
細胞の形成
もっとも重要な役割とも言えるのでしょうが、細胞を作るのに脂質は欠かせない栄養素です。
人間には全身60兆個の細胞があると言われ、血液や髪の毛ですら細胞で形成されているのですから、脂質なければそりゃ不健康になるし、下手すれば死ぬかもしれないですよね?
ホルモン物質の生成
これも細胞と同じレベルの問題かもしれませんが、人間にとってホルモンの分泌はとても重要です。
それこそ成長ホルモンは人間にとって欠かせないホルモンですし、精神の安定のためにもドーパミンやセロトニンといったホルモンがなければ鬱状態になってしまいます。
実は、脂質に含まれるコレステロールが不足すると鬱や認知症、アルツハイマーなどが増え、さらに自殺リスクが高まるという研究結果も出ているので、
うつ病を引き起こす食事....肉不足はあなたの精神を壊します!
こんにちは! 元アスリートのDr.kです! 今回のテーマは『うつ病を引き起こす食事....肉不足はあなたの精神を壊します!』 ...
続きを見る
気にすべきは炭水化物(糖質)である
先ほど見出しで【『脂質=太る概念』あなたの思考レベルは縄文人です。】と揶揄して紹介しましたが、実は我々の脳の作りは約1万年前の縄文時代からそんんなに大して変わっていないことが分かってきています。
恐らく、皆さんも歴史の勉強をされてこられた方だと思うので想像はつくかと思いますが、はるか昔の祖先の人たちはどのような食生活をしていたでしょうか?
そう!もともと人類は肉食を中心とした食文化であり、特に日本人に関していえば、縄文時代までは狩猟が中心であり、米のような穀物なんてほぼ存在しなかったのです。
人類は炭水化物(糖質)の代謝が得意ではない
つまり、人類はもともと肉の消化に特化した生き物であり、そもそも炭水化物(糖質)の代謝が得意ではないのです。
そして、先ほども紹介したように、「人間の脳は1万年前から大して変わっていない」ため、当然体の各器官に指示を出している脳が変わっていないのであれば代謝のシステムも変わっていないはずです。
世界的に有名な神経科医【『いつものパン』があなたを殺す】で有名なデイビット・パールマター博士も、人間の食生活の変化についてこのように言っています。
「かつての〈高脂肪、高繊維、低炭水化物〉の食事が、<低脂肪、低繊維、高炭水化物>の食生活へと移行するのに伴って、脳にかかわる慢性疾患をわずらうようになったのだ。
現代人の脳とはいえ、どんなにかしこくても、何万年も前に生まれた古代の祖先の脳と、さほど違いはない。」
出典:「デイビット・パールマター『腸の力』であなたは分かる」より
いかがでしょう?
高脂肪、高繊維、低炭水化物の時代であった方が、人間は健康的であると言っているのです。
あくまでも、ここでは脳の疾患について語っていますが、本著では高糖質の食事が様々な病気を生み出す原因であるといいます。
糖質に関しての話はめちゃめちゃ奥が深いため、さらに深堀して知識を高めたい方は以下の記事をオススメします!
血糖値の上昇で太る仕組み【食前に真剣に考えたいこと】とは?
こんにちは!元アスリートのDr.kです! 今回は『血糖値の上昇で太る仕組み【食前に真剣に考えたいこと】とは?』について解説していきたいと思い ...
続きを見る
アボカドの食物繊維が肥満ハザードを迎え撃つ
次はアボカドに含まれる食物繊維がダイエットに効果的である理由について解説します。
そもそも、食物繊維には以下の効果が期待できることが分かっています。
食物繊維のダイエット効果
- 血糖値の上昇を抑える
- 排便を促す
- 腸内環境を整え代謝機能の向上
- 食事中に満腹感を与える
以上の効果があることが分かっています。
ある程度健康リテラシーを高めている方なら以上の効果から
「お!マジいけてるじゃん!」ってなりますが、ちょっと分からない方は下記の記事を参照されてください。
『食物繊維』にはなぜダイエット効果があるのか?
こんにちは! Dr.kです! 本日は『食物繊維』にはなぜダイエット効果があるのか?についてご紹介していきます。 ...
続きを見る
アボカドの食物繊維量と
気になるアボカドの食物繊維量をご紹介したいと思います。
他記事で使用している表を以下のに添付したいと思います。
以上の通りですが、これだといまいちアボカドの食物繊維が多いかどうか分かりませんよね?
そして納豆の存在感が際立っていますが、納豆は食品の中でも格別に栄養価が高く、万能な食品です。
言ってみれば、納豆に匹敵するくらい食物繊維が豊富に含まれていると言ってもいいでしょう!
そして、野菜の中でも栄養価の高いほうれん草と比較しても、食物繊維は倍の量が含まれています。
そこで、別記事でも紹介していますが、アボカドと納豆のコンビはとてもダイエットに優れています。
『アボカド&納豆の栄養価がマジで凄い!』美容とダイエットに効果的
こんにちは! 元アスリートのDr.kです。 本日は、【『アボカド&納豆の栄養価がマジで凄い!』美容とダイエットに効果的】をテー ...
続きを見る
アボカドのオメガ9(オレイン酸)がガンコな便秘を根絶させる!
さて、最後にアボカドに含まれている油についてご紹介したいと思います。
結論から申し上げると、アボカドに含まれている脂質は排便を促す作用があります。
その作用を促すのが、「オメガ9」オレイン酸と呼ばれているものです。
恐らく誰もがオレイン酸は体に良いものだということは分かっているものだと思いますが、アボカドはそのオレイン酸が多く含まれています。
参考までにアボカド100g中に含まれるオレイン酸の含有量を表にしてみました。
以上のように、これは健康によいとされるオリーブオイルの脂肪酸の構成比率と似ています。
オレイン酸が腸内の排便作用を促す
さて、肝心なアボカド=オレイン酸の排便促進作用についてご紹介します。
ここでは腸の名医である、オリーブオイル(オレイン酸)を推奨している松生恒夫先生の著書から文章を引用したいと思います。
「オレイン酸を多量に含有するオリーブオイルを比較的短時間に多めに摂った場合、小腸で吸収されにくく、残渣と混じって腸管内のすべりをよくすることなどで、排便促進効果を生むということなのです。」
出典:松生恒夫「健康長寿力を引き出すオリーブオイル納豆」より
このように、オレイン酸を摂取することで腸内の腸内の滑りをよくし、排便促進効果があるということを語っておられます。
また、実際に排便を促す作用はオリーブオイル単体ではなく、他の内容物が含まれていることが前提となっていようです。
しかし、アボカドの場合は固形物とオレイン酸がセットになっているので、合理的に作用が促されると考えられますね。
まとめ
以上、【アボカドの脂質量は多いが太るは誤り!オメガ9(オレイン酸)の効果】についてご紹介してきました。
最後におさらいです。
アボカドは脂質は多いけども、実際にはダイエット効果を生むロジックは以下の通り
アボカドのダイエット効果
- そもそも人間のエネルギー源に糖質はいらない
- アボカドに含まれる食物繊維がダイエット効果を生む
- オメガ9(オレイン酸)排便促進作用を生み出す
忘れた方は、いまいちど記事を読み直して頂ければと思います。