『越後駒ケ岳 2019 』山開き登山 枝折峠登山ルート
◎2019年6月23日に越後駒ケ岳の山開きに参加した際の記録です。 この記事は、山開き当日の登山状況とお花の開化状況などをお伝えしていきます! なお、当日出会ったお花のに関しては下記ボタンをクリックして頂けたらと思います。 当日に出会ったお花たちを全てご紹介致します。 越後駒ケ岳に咲く花! 初夏を彩る高山植物を大公開! 越後駒ヶ岳 枝折峠登山ルートの概要と難易度 所在地 :越後駒ヶ岳は新潟県魚沼市、新潟県南魚沼市にまたがる山 ※日本100名山 標高 ...
角田山は登山初心者におすすめの山 その理由と魅力を解説
さて、新潟県にお住まいの方で、登山をはじめてみたいと思っている方、登山初心者を連れていきたいけどどこの山を選んでよいか分からない方! そんな課題を抱えている方に必見です! 角田山登山回数、恐らく50回以上(笑)・・・及び角田山の全コースを知り尽くしている私だからこそお伝えできる、角田山の魅力がぎっしり詰まった内容をお届けします。 まず、角田山(新潟県の山)ってどんな山? 角田山の所在地 新潟県の西蒲区に位置し、日本海に面する山です。 まあざっくり言うと新潟県の中心 ...
御神楽岳 登山 室谷コースの魅力と注意点をレポート!
2019年5月29日 御神楽岳 室谷コース 新潟県に住む登山家なら誰もが知っているであろう御神楽岳! 登山歴10年以上、登山ガイドも取得している私は新潟県民でありながら、まだ一度も登ったことがなかった御神楽岳! そんな御神楽岳の室谷コースを先日登山してきました♪ 御神楽岳は新潟県と福島県の県境にある山で、私が登った室谷コースは新潟県の阿賀町の管轄です。 その阿賀町で一生懸命働く方と、阿賀町の自然の魅力を伝えようと頑張るネイチャーガイドの方々と共に御神楽岳を登ったわけですね。 & ...
米山登山 大平コース 山開き祈願祭 この山の魅力をレポート!
米山 山開き祈願祭 2019年6月2日(日) さて、この日は新潟県の名峰とも言える米山の山開きへと参加してきました! 私自身、約4年振りくらいに登る山だったので、懐かしさを感じつつの登山となりました。 1000mにも満たない低山ですが、この山の魅力は半端ないですよ! なんども足を運んでいるこの山は本当に素晴らしい山ですので、是非まだ登ったことのない方は足を運んでみてください。 そんな米山の魅力をご紹介したいと思います。 米山ってどんな山? 米山の所在 ...
守門岳(大岳) 山開き2019年
守門岳 大岳登山 2019年5月28日 さて、この日は5月でありながら異常な暑さとなる予報が出ており、さらに私が足繁く通っている守門岳の山開きイベントです! 暑さに負けず、守門岳(大岳)の山頂でしっかり祈願祭に参加してきたいと思います。 この山開きイベントの特徴と山頂までの概要をお伝えします! 守門岳(大岳)の山開きに参加するメリットは? 大岳山頂まで登ると記念品の木札がもらえる! ご覧のとおり、こんな木札を山頂の大岳で配布しております! しかも、2 ...
高城 ヒメサユリ祭り 五分咲きに開花した小径を歩く
高城ヒメサユリ祭り 五分咲きの小径を歩く 5月19日(日) やっぱり美しいですね・・・ なにがって、それは新潟の登山家なら誰しもが惚れてしまう美しき花・・・ そう! ヒメサユリです(^.^) この淡いピンク色がなんとも美しく可憐です。 ちなみに、このヒメサユリとは、ユリ科ユリ属の多年草で、主に新潟県、福島県、山形県の県境界隈にて自生する貴重な植物です。 この希少性とお花の美しさに価値が生まれ、登山者に親しまれ可愛がられているアイドル的存 ...
利尻山 登山コース 鴛泊ルートに咲く固有種の花 ボタンキンバイとリシリヒナゲシを拝む!
利尻山 登山コース 鴛泊ルートに咲く固有種の花 ボタンキンバイとリシリヒナゲシを拝む! 2018年7月9日 いまさらですが、昨年訪問した利尻山の登山記録について記事にしました! なんたって、いつかブログやSNSにでも投稿しようかと思っていたら一年が過ぎようとしている・・・ 私の記憶が過ぎ去らぬうちに、また私個人の思い出として残してくためにも自己満足レベルの高い記事を書こうと今日に至りました(笑) これから利尻山を訪れようとしている方、利尻山の固有種の ...
『粟ヶ岳 山開き 2019 登山』
粟ヶ岳 山開き 新潟県が誇る日本300名山の名峰! 2019年5月5日 山行記録 持参した装備&行動食 30Lザック トレランシューズ ヘッドランプ&予備電池 救急セット 防寒着&レインウェア上下 水500ml 行動食(カロリーメイト1箱,アミノバイタル粉末) 日焼け止め サングラス コースタイム 登山開始時刻:8時00分 下山完了時刻:11時30分 五百川登山口~5合目(山小屋) 約50分 五合目~粟ヶ岳山頂 約60分 山頂で休憩 約30分 粟ヶ岳山頂 ...
五頭山登山 山開き 2019年 令和初の記念すべき山開きへ参加!
五頭山登山 山開き ※出湯温泉~赤安山周回コースを行く 2019年5月3日 本日は、記念すべき令和初の五頭山 山開きイベントに参加してきました! 五頭山といっても複数の登山口があるため、各3か所(3ノ峰登山口、出湯温泉登山口、松平&赤安山登山口)にて登山者の受付を行い、参加者には手ぬぐいとお守りを景品として頂くことができます。 たまたま時間が出来たので、本日私も山開きイベントに参加することになりました。 参加するといっても単に登山口で受付をするだけですけどね(笑)   ...
五頭山登山 三ノ峰コース~五ノ峰へ! 山頂でオムライスを食べよう!
五頭山登山 令和初登山 三ノ峰~五ノ峰の登山コースでオムライスツアー! 2019年5月1日 ゴールデンウィーク10連休の後半戦、また平成から令和へと改元となり、新たな新時代の幕開けとなったこの日。 記念すべきグルメ登山を五頭山で開催致しました! 今年に入ってからなんども企画はしてましたが、全て悪天候にて中止となり、未だに決行できていなかったのですが、新元号となった本日はベストコンディションとは言えないが、なんとか登山は出来る状況でした(^.^) さて、本日のコース ...