八海山 登山 上級レベル 屏風道~新開道周回ルート 2019
※この記事は2019年8月18日の『八海山 屏風道~新開道周回ルート』の登山記録となります。 八海山 屏風道~新開道周回ルートの詳細と難易度 所在地 :新潟県南魚沼市にある日本200名山の山 標高 :1,778m(入道岳) 登山適期:6月末~10月上旬 難易度 :上級者けの日帰り周回コース 体力度 :※10段階中『5』 危険度 :※10段階中『6~7』 コース :屏風道コース後半は、鎖場の連続。難しくはないが気を抜けない状態が続く 持参した装備&行動食 30Lザック アプローチシューズ ヘ ...
巻機山 割引沢からゆく天狗尾根コース 日帰り登山 2019年
※このページは2019年8月15日の『巻機山 割引沢からゆく天狗尾根 日帰り登山』の登山記録となります 巻機山 割引沢~天狗尾根登山コースの詳細と難易度 所在地 :新潟県南魚沼市、群馬県利根郡みなかみ町にまたがる日本100名山の山 標高 :1,967m 登山適期:9~10月 夏場でも割引沢に残雪が残るため、秋の登山がオススメ 難易度 :超上級者けの日帰り登山コース ※沢の状態次第でリスクは高くなる 体力度 :※10段階中『5』 危険度 :※10段階中『8~9』 ※時季によってグレードは変 ...
『裏五頭山 縦走登山』松平山を経て魚止の滝へ ※山でスイカを食す山行
※このページは2019年8月11日の登山記録となります。 『裏五頭山 縦走』松平山を経て魚止の滝コースの詳細 裏五頭山の概要 ※中ノ沢登山口 所在地:五頭山は新潟県阿賀野市、新潟県阿賀町にまたがる山 ※登山口は中ノ沢登山口 由来 :五頭山は峰が五つあることから五頭山と名付けられ、裏五頭山の由来は、阿賀野市側を表五頭、阿賀町側は裏五頭と呼ばれていたことによる。 標高 :912m 難易度:五頭山は基本初級者向けの山だが、裏五頭は行程が長く、更に今回は松平山を経由しての縦走ルートな ...
火打山 2019 『難易度中級クラス』笹ヶ峰コースを日帰り登山
※このページは2019年8月10日の登山記録となります。 火打山 笹ヶ峰登山コースの詳細 火打山の概要 所在地:新潟県糸魚川市、妙高市(妙高戸隠連山国立公園内)にまたがる日本100名山の山 標高 :2,462m 難易度:中級者向けの日帰り、または1泊2日の登山コース 体力度:※10段階中『5』 危険度:※10段階中『3』 比較的優しいコースで鎖場やハシゴは一切ない コース:よく整備され平坦な道も多く歩きやすいのが特徴 水場 :黒沢橋と高谷池の二ヵ所 持参した装備&行動食 30Lザック アプロ ...
『鬼が面山から浅草岳へ 2019』六十里越登山口からぐるっと縦走
※この記事は2019年8月4日の登山記録となります。 さて、昨日は荒沢岳に登ってきましたが、本日は鬼が面山を経由して浅草岳へ登ってきました♪ めちゃクソ暑い中、荒沢岳では恐ろしいほどの水分を失ってしまい、本日は昨日の倍の水分を持参して挑みました(;'∀') 率直に感想を言うと、浅草岳を登るならこの六十里越登山コースしかありません! ただ、福島県側からの沼ノ平コースだけは登ったことがないで、№1とは言い切れませんが、恐らく最高の登山コースでしょうね。 とても魅力のつ ...
荒沢岳 2019『難易度上級者クラス』の登山コースへ挑む!
※この記事は2019年8月3日の新潟県の名峰『荒沢岳』の登山記録となります。 さて、みなさんは荒沢岳って知ってますか? 新潟県の魚沼地域の山で、とっても山深く雪深く秘境のような場所に構える山ですよ! 周囲には日本100名山の越後駒ヶ岳、日本200名山の八海山、同じく200名山の中ノ岳といった名峰が連なる山域なんですね。 ちなみにこの3つの山を総じて越後三山と呼ばれています。 そんな名峰揃いの中、存在感を密かに隠しているのがこの『荒沢岳』です! そして ...
荒島岳 中出コース 2019 登山
※この記事は2019年7月25日の『荒島岳 中出コース』の登山記録となります。 これから荒島岳の中出コースを登られる方に参考になる記事となります。 このコースを登るのに必要な情報を掲載していますので、必要な箇所だけ目を通して頂ければと思います。 持参した装備&行動食 30Lザック トレランシューズ ツェルト ヘッドランプ&予備電池 救急セット 防寒着&レインウェア上下 水1L 行動食(おにぎり2個、コッペパン1個、フルグラ200g、アミノバイタル粉末) 日焼け止め ...
『大日連峰(大日連山)日帰り縦走』大日岳から奥大日岳へ 2019
※この記事は、『称名滝から行く大日連峰(大日連山)日帰り縦走』2019年7月21日の登山記録となります。 持参した装備&食料 30Lザック トレランシューズ ツェルト ヘッドランプ&予備電池 救急セット 防寒着&レインウェア上下 水1L(定期的に山小屋などで補給) 行動食(おにぎり2個、串だんご3本、アミノバイタルゼリー1本、ドーナッツ4個、ハンバーガー1個、アミノバイタル粉末) 日焼け止め サングラス ※帽子や手袋など、基本装備は除く コースタイム ※参考基準タ ...
白馬鑓温泉 テント泊登山をされる方に!
※この記事は2019年7月10日に作成されました。 『今までにない最高の解放感を味わいたい方』 『今までにない最高の泉質を味わいたい方』 『大人を忘れて子供のように騒ぎたい方』 そんな現実逃避を本気で実現したい方にとって必見の記事です。 是非最後までご精読くださいませ! こんにちは! 登山家ブロガーのDr.kです! 『お前はいつから登山家ブロガーになったのか?』 と、軽く1億人くらいの方がそのように思ったに違いないでしょうが、本日も私が ...
美味い!エビチリを食べに! 角田山 灯台コースにてグルメ登山ツアー
※この記事は2014年10月12日の登山記録 またこのページは2019年7月7日に更新致しました。 『お手軽に登れる新潟県新潟市の角田山にてグルメ登山』 作ったメニュー 白米 エビチリ ワンタンスープ 豆腐とベーコンのベーコン巻フライ ※管理人の完全オリジナル料理 パンプキンケーキ 以上のメニューを皆様にお届けいたします☆ 我々新潟県に住む登山家がこよなく愛する山。 それは間違いなく角田山でしょう! 初心者の登山者なら誰もが一度は訪れるほど、とても ...