お花の解説ブログ

タチツボスミレ  スミレより最も普通?日本代表のスミレはタチツボスミレ!

タチツボスミレ(立坪菫)

スミレ科スミレ属の多年草

※新潟県の野山ではどこでも見られるスミレで、私の場合は五頭山で確認しました。

 

スミレの中で最も普通であって、日本を代表するスミレ!

 

それがこのタチツボスミレになります!

野山ではとっても普通に自生するスミレの仲間となります。

 

純粋ノーマルなスミレよりも、このタチツボスミレの方が最も身近に見られるスミレとなるようです。

 

さて、このタチツボスミレの姿形は一体どんなものなのか?

下記に写真を添付致しました。

 

 

とまあ、普通にスミレって感じですね・・・

このスミレの違いを見分けるのは本当に至難の技です・・・

 

せめていくつか違いについて説明したいと思います。

このタチツボスミレの葉っぱに注目してください。

 

タチツボスミレの葉の基部は心形になっており、それに対して純粋スミレの葉っぱは根から飛び出るように根出し、葉っぱの形状は細長い矛形状になります。

 

ここが一つの明確な違いですね。

ただし、難しいのはここからです。

タチツボスミレには似たような近縁種がたくさん存在し、最も酷似するスミレがオオタチツボスミレとなります。

 

その他にも、ナガハシスミレといった葉っぱの形状がそっくりさんもいらっしゃいます。

まあナガハシスミレについては、花の距の長さで判別できますけどね。

 

と、ここまでオオタチツボスミレだとか、距の長さだとか意味不明な言葉でしかとらえられない可能性があるので、その場合は下記の記事を読まれてから、再度このページへお越しください!

多分解読できるかもしれません(笑)

 

オオタチツボスミレ  酷似するタチツボスミレとの違いは?

 

そして、ナガハシスミレについては下記記事にて解説致します。

 

ナガハシスミレ  特徴的なのはとても長い天狗の鼻?

 

 

とまあ、こんな感じで、スミレの違いについては深く観察する必要があるため、他の花のように簡単には済ませられないのがスミレの世界なのです。

アザミも同じく大変ですが、スミレはより難しいでしょうね。

 

ちなみにタチツボスミレの名の由来について解説します。

この花の名前を漢字で書くと『立坪菫』です。

 

ここでいう坪とは『庭』のことを指し、立とは本種が立つように生えることから立坪菫となったようです。

 

スミレの判別は大変ですね・・・

私もまだまだ勉強不足なので、今後とも観察していく必要があります。

-お花の解説ブログ
-,

© 2024 Dr.k 山岳グルメ登山ブログ in 新潟 Powered by AFFINGER5