キンポウゲ科

お花の解説ブログ

2019/7/28

『シナノキンバイ』奥大日岳に群生する高山植物を解説

※このページは2019年7月28日に作成されました。   シナノキンバイ(信濃金梅) 分類:キンポウゲ科キンバイソウ属の多年草 花期:7~8月 分布:北海道~中部以北の高山帯に自生 花弁:直径3~4㎝ 高さ:20~70㎝ほど   私にとってシナノキンバイは、夏の風物詩ともいえる高山植物です。 雪解け後の斜面に、真夏に相応しい黄金色をした大きな花を咲かせると、ついに夏がきたのかと思わせてくれます。 個人的に私はシナノキンバイという高山植物が大好きですので、毎年のように群生地である奥大日岳 ...

お花の解説ブログ

2019/7/28

シラネアオイ 群生地は見ごたえ抜群! 日光白根山に咲く花

シラネアオイ(白根葵) 分類:キンポウゲ科シラネアオイ属 時期:5月下旬~7月初旬  山域や標高によって変化 分布:北海道~中部地方以北の中低山~亜高山帯 やや湿り気のあるところに自生 高さ:花茎の高さは20~30センチ   シラネアオイの名前の由来 タチアオイの花に似ている? 登山家なら誰しもが目にしたことはあるだろうシラネアオイ!   その花の大きさと群生するお花畑には目を奪われるに違いありませんね☆   さて、そのシラネアオイの語源、名前の由来についてご紹介します。 & ...

お花の解説ブログ

2019/5/17

イチリンソウ 弥彦山で多く見られる特大サイズのお花!

イチリンソウ キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草   イチリンソウの自生地   早春の野山に咲く花、イチリンソウ。 北海道を除く、本州、四国、九州などの低山に自生し、落葉樹の林床部や、樹林の多い尾根筋にも多く自生しているような傾向があります。   私の住んでいる新潟県の弥彦山(八枚沢コース周辺)にはニリンソウと混生してたくさんのお花畑を目にすることができます!   100%お目にかかりたいなら、この山に4月中旬頃に訪問すれば見れるかと思いますよ(^.^) &nbsp ...

お花の解説ブログ

2019/5/17

ニリンソウ  一歩間違えば命の危険?危うい山菜ニリンソウ!

ニリンソウ(二輪草) キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草   ニリンソウの自生地   春の野山に咲く花で代表的とも言える植物がこのニリンソウではないでしょうか? 新潟県では、カタクリや雪割草が姿を消した後に待ってましたとばかりに出現します。 そこそこ大きく見応えのある白いお花を咲かせますので、私も毎年これを見るために里山へ足を運んでおります!   主に里山などの標高の低い場所で、湿り気のある林床部多く自生します。 根茎で増殖していくため、群落をつくって圧巻の白いお花畑を作って ...

お花の解説ブログ

2019/5/4

キクバオウレン  山野草最強クラスの薬草

キクバオウレン『菊葉黄連』   キンポウゲ科オウレン属   オウレンと名のつく植物は非常に多く、その中でも山林でよく見かけることの多い植物がキクバオウレンです。 低山の林床に自生しており、春の雪解けから間もなく開花する春の山野草ですね。     そしてオウレンは生薬として名高い薬効のある植物です! 薬草の中でも最上位にランクインするとのことで、優れたパワーを持った植物のようです(^.^)   オウレンの根茎には、薬効成分であるベルベリンが含まれ、この成分は ...

お花の解説ブログ

2019/5/4

キクザキイチゲ  角田山で見られる春の妖精 

キクザキイチゲ キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草 開花時期は3月~5月   角田山で見られる山野草!   早春に見られるお花の中では雪割草が圧倒的な人気を誇りますが、それ以外にも素敵なお花はたくさん存在します(^.^)   名の由来は、菊に似た花を一輪つけるからついたとの説がある。 ※果たして似ているのかは私自身懐疑的ではあるが、この疑問については別機会に設けることにします(笑)   それが、このキンポウゲ科のキクザキイチゲです! なかなか目立つ大きさの花ですので ...

お花の解説ブログ 角田山 登山情報

2021/3/23

雪割草(オオミスミソウ) 角田山に咲く新潟県の県花

『雪割草(オオミスミソウ)』   『キンポウゲ科ミスミソウ属  開花時季は3月~4月』   雪割草(オオミスミソウ)という植物は、新潟県を中心とした日本海側の低山に多く自生していることが多く、メジャーどころでは『角田山』『弥彦山』に多く自生しています(^^♪   『そんな解説はいらねぇ~よ』って思われる方は、写真多めに掲載してますので、可愛らしいお花ちゃんだけでも見てやってください(笑)   話を戻しますが、『角田山』では様々な色や形をした雪割草(オオミスミソウ)を ...

© 2024 Dr.k 山岳グルメ登山ブログ in 新潟 Powered by AFFINGER5